全家研ポピーは、全日本家庭教育研究会(全家研)
が発行する家庭学習教材です。
このWebサイトは、全家研本部の公認支部サイトです。 いずみ長野支部(長野県)

月刊ポピー 無料のお試し教材が付いています。お気軽にどうぞ。 まずは無料資料請求

よくできる子の勉強法よくできる子の勉強法

子どものモチベーションを上げるスキル

ほめる・認める(1)

ふだん、ほめたり認めたりする時は・・・

親がほめたいからほめる、大人の価値観で納得できるから認める、になっていませんか?


★ほめる・認めるのメリット

子どもの価値観を「ほめる・認める」ことで

子どもが親に対して、味方(分かってくれる人)と思えるようになっていきます。

そして「信頼されている」という実感が深まっていくと

自然と親の言うことに耳を傾けるようになっていきます。


★ほめる・認める がなかなかできない場合

①自分の価値観をわきに置く

親が子どもに、して欲しい(すべき)と思うことができなくても、

「裁かない」・・・できないことをいったん受け入れます。


②子どもの価値観(興味・関心)を受け入れる・認める

子どもが興味・関心を持っていること、認めてほしいことが取るに足りないことでも、

「なるほど」「そうなんだね」・・・いったん受け入れます。


③子どもの価値観(興味・関心)を応援する→進展させる

好き・得意・強みを持つこと自体が大切です!

「すごいね」「上手だね」


ほめたり認めたりすることは、子どもにこびを売ったり、迎合することではありません。

お子様の好き・得意を伸ばすために、

そして、きらい・苦手を、好き・得意に近づけていくために

親があえて行う「スキル」と考え、ほめて認めてあげてください。

まずは、お子様からの信頼を得ることが、子どもを伸ばすための第一歩ですね。

ポピーでよかった!お客様の声の一部をご紹介します。お客様の声を見る

いずみ長野支部(長野県)

株式会社 アイキューブ長野県茅野市塚原1-3-21 2F TEL.0266-75-1150 FAX.0266-82-5590(c)2013 i-cube Co.,Ltd. All Rights Reserved.